月別: 2019年7月
[Q&A] 市街化調整区域とは?
市街化調整区域とは、一般の人が新しい住宅を建築することや増築することは原則として認められていない区域のことをいいます。 要は、積極的に街づくりをしない地域ということです。 例えば、市街化調整区域で開発・建築 […]
[Q&A] 過払い金とは?
過払い金とは、貸金業者等からお金を借りたときに本来払わなくてはいけない金利を、法律で定められた利率以上で払っていたときに、余分に払いすぎていたお金のことをいいます。 利息について定める法律 金利の上限には、 […]
[Q&A] 時効援用とは?(借金の時効と消滅)
任意売却のご相談をいただく中で、住宅ローン以外の債務があり、その債務を調べてみると時効になっている場合があります。この借金には時効があり、時効の効力で返済の義務が無くなるというケースがございます。 時効は手続きをしないと […]
[Q&A] 延滞税とは?~税金を滞納してしまうと
税金が定められた期限に納付されないときに、原則として、法定納期限の翌日から納付する日までの日数に応じて、利息に相当する税が自動的に課されることです。 この延滞税は、法定納期限の翌日から「2ヶ月以内」と「2ヶ月超過」で税率 […]
[Q&A] サービサー(債権回収会社)とは?
サービサー(債権回収会社)とは、法務大臣の許可を得た、主に債権の回収を専門の業務とする会社です。 従来、弁護士または弁護士法人以外がこの業務は行えませんでしたが、1997年頃に銀行をはじめとした金融機関の不良債権の処理が […]
[Q&A] 債権譲渡とは?
債権譲渡とは、債権の内容を変えずに債権者の意思によって第三者に債権を移転させることをいいます。 例として、A社はBさんに100万円貸しているとします。A社はBさんから100万円を返してもらう権利(債権)を持っています。 […]
[Q&A] 不動産譲渡所得税とは?~任意売却でかかる税金
不動産を売却したことによって生じた所得を譲渡所得といいます。 この譲渡所得に対しては、他の所得と分離して所得税や住民税がかかりますが、これらを総称して「譲渡所得税」と呼んでいます。 譲渡所得の計算式 課税の […]
[Q&A] 成年後見とは?~認知症の方の任意売却
成年後見とは、判断能力が不十分なため契約等の法律行為を行えない人を家庭裁判所で定めた後見人等が代理し、本人の保護・支援を図るものです。 認知症などにより判断能力が低下してしまうと、任意売却はもちろん通常の不動産の売却など […]
[Q&A] 競売の執行官が来るとどうなるのか?
住宅ローンを滞納してしまって自宅の競売が申し立てられてしまうと、裁判所が任命する執行官が自宅の現地調査にやってきます。 ではこの執行官が来るとどうなるのでしょうか。 執行官の訪問の時期と目的 執行官は突然来 […]
[Q&A] 物上保証とは?
物上保証とは、簡単に言うと担保提供者のことをいいます。 例えば、住宅ローンを組む場合は購入した自宅を担保とします。 この場合は、担保提供者は本人です。 または、事業者が事業資金に困窮し、自らの担保が不足している場合等、親 […]
[Q&A] 任意整理とは?
任意整理とは、債権者との話し合いにより債務を分割返済していくことです。 返済期間を延ばしてもらったり、うまくいけば金利を軽減してもらうことにより、返済の負担を軽減する方法です。 任意整理は、自己破産・個人再生と違い裁判所 […]